ミニのドアを閉めた時の“カクン”という音が好きだ

ウチのミニは、助手席側のドアを開け閉めすると、決まって「カクン」という金属音が鳴る。最初に乗った人はほぼ100%の確率でビックリする。


ドアを閉めると「え、今の音なに?大丈夫?」「壊れてない?」と、ちょっと心配そうな顔をして私の顔を覗き込んでくる。

そりゃまぁ、たしかに分からなくもない。プリウスでこんな金属音がしたら、それはもうトヨタの整備工場への直行案件だろう。


でも、ミニの場合はちょっと違う。

イヤ、"違う!"と言い切れるほど自信があるわけではないが(笑)

確かに、もしかしたら実際はどこかおかしいのかもしれない。でも、その曖昧さすら、なんだかミニらしいので放置しているだけ。


そもそも、ミニに乗っていると「音」「振動」「匂い」。どこかおかしいところは山盛りあって、ちょっとした変化を含めて全部が愛着になる更新料。

この「カクン」という音も、私にとってはミニが元気に息をしている証拠というか、「今日も頼むぞー!」と手を叩いて気合いを入れているように聞こえる。


現代車は、静かでスムーズで、ドアを閉めても“バスン”と空気を吸い込むような洗練された音がする。それはそれでとても快適だけれど、ミニのあの"バシャ"という金属っぽい響きは、なんとも言えない"古い機械の味"がある。


レコードプレーヤーに針を落とすときの「パチッ」という音や、古いカメラのシャッター音の「バシャ」ように、少し無骨で胸の奥に響く感覚。


「ヤバいんじゃない?」と言われても、私は胸を張って言える。

「うん、まぁヤバいと思うけど、それも含めて楽しいのよ」と。

完璧じゃないけれど、そこに愛情が生まれる。

新品の家電や最新の車では味わえない、ちょっとした不便さ、ちょっとした心配、ちょっとした手間。その全部が、ミニとの思い出になっていく。


だから私は今日も助手席のドアを開けるたびに、「よしよし、今日も元気にカクンって鳴ってるな」と、ちょっとだけ嬉しくなるのだ。

周りの人には理解されなくてもいい。だってミニは、数字や機能ではなく"感情"で乗る車なのだから。


誰か"ウチのミニの助手席のドア"診てくれる人いませんか~

クラシックミニ雑貨|日遊品 トミー1号2号

クラシックミニとの毎日をもっと楽しく!mini活雑貨【日遊品 トミー1号2号】の最新情報

0コメント

  • 1000 / 1000