2025.08.29 01:49ミニの車内湿気対策!カビを防ぐ簡単な方やってみたミニに乗っていると、車内の湿気が気になることってないでしょう?特に梅雨やこの時期の大雨の日のあと、窓が曇ったり、シートの下にカビが生えたりするとちょっとショックです。我が家は過去に一度豪雨被害でミニが床まで浸水したことがあり、それからは、湿気や雨にはナーバスになり、簡単ではありますが、対策をとるようになりました。そこで、実際にやっている対策をいくつかご紹介します。まず基本は「換気」。ミニは現代車と...
2025.08.27 01:33今年の夏はマジで過酷!猛暑と豪雨にどう向き合うか2025年の夏は、これまで以上に厳しい環境となっています。夏の高校野球も終わり、お盆が明けてもまだ続く猛暑は全国各地で記録を更新。日中の気温が体温を超えるような日も珍しくありません。さらに、局地的な豪雨による浸水や災害のニュースも相次ぎ、「異常気象」という言葉がもはや当たり前のように使われる季節になっています。もうこれは我々ミニのオーナーにとっても、夏はただの「暑い夏」では済まされません。まず心配...
2025.08.25 01:248月26日はミニの誕生日!今でも愛され続けるその理由とは?明日、8月26日は、ミニが誕生した記念日1959年、イギリスのBMC(ブリティッシュ・モーター・コーポレーション)から世に送り出された小さな車は、60年以上の時を経た今でも世界中で愛され続けています。当時のヨーロッパは、オイルショックの影響で「燃費が良く、経済的な小型車」が強く求められてたらしく、そのニーズに応えるため、ミニの設計者アレック・イシゴニス卿は斬新なアイデアを実現します。エンジンを横置...
2025.08.22 00:57夏の疲れを残さないための"義母の手作り梅干し"リフレッシュ法お盆休みが終わり、そろそろ完全に日常が戻ってきました。気づけばセミの声も少し弱まり、夕方の風にほんのり秋の気配が漂っています。それでも、体のだるさや食欲不振など"夏の疲れ"が残っている方も多いのではないでしょうか。私自身も休み明けはどうしても体が重たく感じてしまいます。そんな時に頼りになるのが、義母が毎年漬けてくれる手作りの梅干しです。大きなタッパーに詰められて我が家にやってくるその梅干しは、一粒...
2025.08.21 02:25秋以降のイベントシーズンに向けてやっておきたいこと夏が終わり、これから秋にかけてミニピクニックやジャパンミニデイなどミニのイベントが各地で開催されます。全国から個性豊かなミニオーナーが集まるこの時期は、私たちにとっても大切なシーズン。というのも、当ショップ 「日遊品トミー1号2号」(https://www.tommy12.jp/) もイベントに出店し、商品を販売するからです。「イベントに出店する」と一言でいっても、実はやることは山ほどあります。ま...
2025.08.19 03:08お盆休みに出かけなかった派のリアルお盆休みが明けると、職場や友人との会話で必ず飛んでくるのが「休みどこ行った?」という質問。ここでハワイや沖縄なんて答えられれば華やかですが──現実は「いや、ずっと家にいた」の一言で終了。すると相手も「…あ、そうなんだ」と微妙な空気になるのは"あるある"ですよね。でも実は「どこも行かなかった派」には共通するリアルな習性があります。例えば、冷房の効いた部屋から一歩も出ずに気づいたら1日が終わっていると...
2025.08.07 02:56帰省ラッシュが始まる前に、ミニと夫婦でのんびり夏ドライブお盆が近づくと、ニュースでは毎年のように「帰省ラッシュ」の映像が流れます。渋滞する高速道路、満席の新幹線、慌ただしく移動する人々の姿…。そんななか、私たち夫婦はミニに乗って、ちょっとだけ違う夏の過ごし方を選びました。目的地は鎌倉。埼玉所沢から少し離れているけれど、時間を気にせず、のんびり走るにはちょうどいい距離です。もちろん、混雑を避けて朝早くに出発。エアコンの効きがちょっと頼りないミニでも、早朝...
2025.08.05 02:358月になると思い出す、あのもう一台の英国車8月になると思い出す車があります。それは、ウチに昔いたもう一台の英国車――モーリスマイナー1000です。ミニの陰に隠れがちな存在かもしれませんが、あの独特の丸っこいボディと、どこか気の抜けたようなフロントフェイス。ミニより少しのんびりしていて、でもしっかり個性のある車でした。今思えば、「古き良きイギリスの風」がそのまま鉄の塊になったような存在だったかもしれません。ウチに来たのは、たしか6年前の夏。...
2025.08.04 02:12いつまでもミニと一緒に走っていたいお盆が近づいて、亡くなった親やペットのことを思い出すと同時に、夫婦の絆について話すことが増えてきました。お互いの年齢の話になると、つい「もう年だから」とか「若い頃は…」なんて、ついつい昔を振り返ってしまいがち。でも、私たち夫婦にはミニがあるから、そんなときも"今"のことを語りたくなるんです。10年前、インターネットで見つけた個人売買の車に、夫婦そろって一目惚れ。ミニに詳しいわけでもなく、ただ、なん...
2025.08.01 01:30ミニが輪になり、想いがひとつになる瞬間〜第33回 JAPAN MINI DAYに向けて〜11月が近づいてくると、ミニ乗りにとってはソワソワしてくる季節。今年もあの「JAPAN MINI DAY」の季節がやってきます。まだ公式から第33回の詳細は発表されていないものの、毎年同じような時期に開催されるだけに、ミニファンの間ではすでに「浜名湖で会おう!」という声があちこちで聞こえてきます。 JAPAN MINI DAYといえば、浜名湖周辺を...
2025.07.30 03:51東京都心にミニで行ったら9,000円!ある日、ミニで都心にでかけ、ついでに赤坂でラーメンを食べ行ったときのこと。「ちょっとだけだし、コインパーキングに止めよ!」と思ってビル街の裏手にある駐車場に入庫。ラーメンをすすって戻ってきたら、駐車料金がまさかの2,000円!「えっ、ラーメンより高いやん!」と、夫婦ふたりで顔を見合わせる羽目に。さらに驚いたのが、別の日に仕事で虎ノ門に行ったときのこと。打ち合わせが長引いて、コインパーキングに数時間...
2025.07.29 03:37昭和歌謡が似合うクルマと暮らして先日BGMの紹介をしましたが、実はトミー1号も2号も私たち夫婦は、共に昭和の生まれ。もう二人合わせると100歳を超え、そして、なぜか共通して惹かれるのが"昭和歌謡"なんです。カラオケに行けば、ついつい歌いたくなるのはやっぱりあの頃の名曲たち。妻のトミー1号は中森明菜にPRINCESS PRINCESS。私2号は吉幾三にテレサテン…。そのどれもが、メロディも歌も、心に染みるんですよね。最近の曲にはな...