うちのミニ、ちょっとだけ改造してます
そんな風にサラっと言ったつもりが、なぜだか相手の目がギラリと光る。
いやいや、別にフルレストアしたとか、ピストンやクランクをどうこうしたわけじゃないんです。ちょっとだけ。ほんの少し。でもその「ほんの少し」がいいんです。
うちのミニはイベント時にはキャリアをつけて、荷台に3つのコンテナを括りつけ。出店しています。でもこれが意外と目立つらしく、通りすがりの人から「へぇ、キャンプですか?どこ行くんです?」なんて声をかけられることがしばしば。まあここまではいいんです。問題はそのあと。「タイヤがハの字になってますよ!」と言われることがあり、少々ヤンチャなミニと間違われ気味。
この理由はガティブキャンパー。通称"ネガキャン"にしているからで、コーナリング性能を上げるためのセッティング。曲がるときにタイヤの接地面がしっかり使えて、グリップが上がる。特にクラシックミニのように軽くて小さな車体には、この小さな変化がかなり効く。サーキット走りたい人や峠攻めたい人には王道のカスタムなんだそうです。
ただ、やりすぎるとタイヤが偏摩耗したり、ハンドリングがシビアになったりするから注意が必要。車検もアウトになるレベルまでやってるツワモノもいるけど、あれは完全に覚悟が決まってる人向け。普段のドライブを楽しみたい人なら、ほんの少しの角度で充分。乗り心地もそんなに損なわずに、ちゃんとクイッと曲がるし、見た目も「わかってるね」って顔になる。
それにしても、ミニってこういう小技がいちいち面白い。
ちょっとネガキャンにしただけで、オーナー同士の会話が始まる。「これ何度入れてるんです?」「リアもちょっと寝かせてます?」なんて具合に。マニアックな話題で盛り上がるのもまた、ミニの魅力の一つ。
そうそう、あんまり難しく考えずに「ちょっとネガキャン入れてみたいな」くらいの軽い気持ちでやってみるのもアリです。ドレスアップパーツの一つみたいな感覚で楽しめますし、そこからミニの底なし沼にハマっていく人、多いですからね。
あなたもどうです?
ちょっとだけタイヤを寝かせて、次の角をクイッと気持ちよく曲がってみるの、なかなかいいもんですよ。
0コメント