ミニにオートマは邪道?いやいや、街乗り最強説
ミニに乗っていると言うと、決まって聞かれるのが「もちろんマニュアルでしょ?」という質問。確かにミニといえばMT、軽快なシフトチェンジとゴーカートフィーリングは醍醐味です。だからこそ、そんな風に言う人が多いのもわかります。
でもウチの車は2000年式のインジェクションモデル、しかもAT。
これを言うとちょっとだけ肩身が狭いんです。それは、ミニ界隈では"オートマは邪道"なんて声がちらほら聞こえるから...。
でもね、元々厳しい渋滞のある都心の環8付近に住んでいた私から言わせてもらうと、あんな混み混みの道をMT車では走れません。ATでクーラー付きは丁度いいんです。
また、小さなボディでどこへでもスルスル入っていける取り回しの良さは、細い道が多い都心の道路事情にピッタリ。
土日だけ乗るならMTも楽しいけど、カミさん乗せて走るとなるとクーラー付きのありがたみが沁みます。
それに、私の乗っているミニは2000年式のインジェクションだから、キャブ車に比べて冬場のエンジン始動もラク。暖機に神経質にならなくていいし、最新の車ほどじゃないにしても、街中を軽やかに走ってくれる。
こうして気軽に使えるクラシックカーだからこそ長く乗っていけるんだと思う。
でも、もちろん弱点はあります。
ミニのATは壊れやすいって言われるし、実際、ATが調子悪くなって7年前にデッドストックの新品ミッションに載せ変えた。それからは調子よく走っていたのに、今年に入ってオイル上がりが酷く、現在入院中。
早く帰って来てほしいと願いながら、代車の快適な軽自動車で過ごす日々です。
また、直った時には言うよ!
「クラシックミニにオートマは邪道?いやいや、街乗り最強ですよ」って。
0コメント