2025.02.27 03:213月2日は「ミニの日」いよいよ次の日曜日は、日本のミニオーナーにとって特別な日(笑それは、3月2日が語呂合わせによって「ミ二」となるからです。関東地区では11年前までは、夜に東京湾アクアラインの「海ほたる」に集まり、横浜「大黒PA」までツーリングするという"ミニ舞踏会"と言うイベントがありましたが、諸事情で今はそのイベントはなくなってしまい、単独でラーメン屋?!に集まる程度になっていました。筑波サーキットの「mini ...
2025.02.25 05:15私たちが商品を作ろうと思ったキッカケミニのオーナー向けにエコバッグやTシャツを販売している私たちですが、実は最初からミニに詳しかったわけではありません。むしろ、ミニについてはそこまで詳しくない私たちが、大胆にも何故ミニのオーナー向けに商品を作ろうと思ったのか。今日はそのキッカケをお話ししたいと思います。
2025.02.19 05:00日遊品トミー1号2号のTシャツができるまでお気に入りのTシャツには、ただの服以上の価値があります。日遊品トミー1号2号のTシャツも、その価値を生むために...「ミニを愛する人たちに向け"日常に溶け込みながらも、ミニの魅力を感じられるデザインを追求"しています。」でも、そんな価値ある一枚のTシャツが完成するまでには、さまざまな工程があります。今回は、そんなTシャツづくりの裏側をご紹介します。
2025.02.18 04:3997年式以降のクラシックミニは錆びやすい!?我が家のミニは、生産終了を迎えた年に作られた2000年のメイフェア。購入した後に知ったんですが、「最終モデルの数年間は、コスト削減の影響を受け、ボディの仕上げや防錆処理が全体的に簡素化されていた。」らしく、「特にフロアパネルやサブフレーム付近の錆びが早く進行する傾向がありる!」と...。さらに「1997年式以降のミニは、それ以前のモデルと比べてボディの錆びやすさが増した!」と言うメチャクチャ大事な...
2025.02.14 01:502025春に向けて新作Tシャツ準備中2月が過ぎるとそろそろ暖かい季節が近づきます。そこでいよいよTシャツシーズンがやってくるので、それに合わせて今年もミニにぴったりな新作を続々と発表する予定です。今回の新作は、ミニオーナーの皆さんが愛車と一緒に楽しめるデザインにこだわりました。レトロ感のあるグラフィックや、ミニの魅力を最大限に引き出すシンプルで洗練されたデザインなど、バリエーション豊富に展開予定です。ミニと過ごす日々がより楽しくなる...
2025.02.12 01:52ミニが安心して維持できる「JMSA」の存在JMSA(Japan Mini Specialist Association/日本ミニスペシャリスト協会)は、日本国内におけるクラシックミニの維持・発展を目的とした団体であり、全国のミニ専門店や整備工場が加盟しています。この団体の誕生は、1990年代におけるクラシックミニ人気の高まりと密接に関係していて。その当時、日本国内ではローバーミニの輸入・販売が盛んに行われていましたが、2000年にローバー...
2025.02.06 03:34ミニのオイルは鉱物油?それとも半合成油?ミニは、オイルと切っても切れない関係にあります。"オイルの漏れ"を車の仕様だ!というぐらいですから...笑話をもとに戻しますが、ミニのオイルは、基本的に"鉱物油"が推奨されているそうです。ただし、走行環境やエンジンの状態によっては、半合成油を選ぶケースもあります。この理由は、そもそも1959年の設計当時は、オイルシールやガスケットが旧式の素材だったため、エンジンが鉱物油向けに作られているのだとか。